黒部市立宇奈月小学校

3、4年生 歯磨き

今までは、3分間それぞれの磨き方で歯磨きをしていましたが、しばらく磨き方の動画を見ながらすることにしました。子供たちは、歯ブラシの持ち方、磨く場所等、動画のアナウンスに合わせて歯ブラシを動かしていました。歯磨き名人になりそうです。

6年生 中学校見学・入学説明会

4月に入学する明峰中学校の校舎の様子を見せてもらいました。この後、体育館で、中学校で一緒になる若栗小学校、荻生小学校の6年生と一緒に中学校生活について話を聞きました。子供たちは、緊張した面持ちで静かに聞いていました。

2年生 図工

美術出前講座で、ステンドグラスづくりをしました。透明なシートに黒いビニールテープで思い思いの枠を作り、裏から色とりどりのセロファンを貼りました。できあがった作品を窓に飾ると、雪景色に映えてとてもきれいなので、子供たちはいつまでも見入っていました。

1年生 パソコン教室

電源の入れ方やマウスの持ち方等、基本的なことから教えてもらいました。ペイントの使い方を習うと、マウスを上手に操作しながら、いろいろな太さや色を選んで、線がきに挑戦していました。

5年2組 家庭科

ミシンに下糸のボビンをセットし、下糸を引き出す練習をしました。先生の説明を聞きながら手順を確認し、グループで順番にやってみました。ミシンを使ったことがなくて恐る恐るでしたが、教え合い、確認し合いながら全員体験しました。

 

3年生 社会科

黒部消防署に行ってきました。通信指令室で、住所を言うと画面に地図が表示されるのを見せてもらいました。出動するときの用具が準備されているロッカーや救急車の中も見学しました。消防服を着させてもらったり、たくさんの質問に答えてもらったりして、有意義な校外学習となりました。

   

 

冬でもあったか心ぽかぽか集会

全校の子供たちが30のグループに分かれて、校内オリエンテーリングとミニゲームを楽しみました。オリエンテーリングでは、顔の部品を集め、オニのお面を作りました。サイコロを振って出たお題のことについて答える「インタビューゲーム」や集会委員の出すお題の答えをグループで相談して考える「心をつなごうゲーム」で、グループのメンバーと交流することができました。

インド大使館寄贈図書の巡回

黒部市は、東京オリンピックでインドのホストタウンになっていて、アーチェリーチームが滞在して練習する予定です。そのことが縁でインドの大使館から寄贈されたインドに関する本が、しばらく展示されます。市役所の方にアーチェリーやインドのことを説明したパネルとともに展示していただき、さっそく何人かの子供たちが見入っていました。みんなで応援メッセージも書きます。

       

1 84 85 86 87 88 180