給食の献立を考えよう(6年生) 2025年11月4日 未分類 今日の2時間目に、家庭科の学習で給食の献立について考えました。学校給食センターの石橋栄養教諭さんに来ていただき、献立には「栄養のバランス」「予算」「旬のもの」「彩り」等が必要であることを教えていただきました。教えてもらったことを活かして、各自で給食の献立を考えていきます。
秋をみつけよう(1年生) 2025年11月4日 未分類 1年生は、生活科「秋をみつけよう」の学習をしています。今日の午前中に、黒部市総合運動公園に行き、秋をたくさん見付けてきました。宇奈月小学校のビオトープには、あまりなかったどんぐりをたくさん拾って、子供たちは大喜びでした。
町たんけん(うなづき友学館見学) 2025年10月31日 未分類 2・3時間目に町たんけんで、うなづき友学館に見学に行きました。一人一人、本の貸出カードを作り、本を1冊借りました。また、あじろ編み体験もすることができました。
中距離走記録会(3・4年生) 2025年10月31日 未分類 4時間目に、3・4年生の中距離走記録会がありました。3・4年生は、4周で800mを走りました。最後まで、ペースを考え走り、自己ベストが何人も出たようです。
中距離走記録会(1・2年生) 2025年10月29日 未分類 4時間目に、1・2年生の中距離走がありました。3周、600mを自分でペースを考えながら、最後までがんばって走っていました。お互いに応援もしっかりしていました。
第6回授賞集会 2025年10月29日 未分類 朝活動に、授賞集会がありました。黒部市発明くふう展の優秀賞、入賞、こつこつノート3冊、6冊、9冊達成者に賞状を渡しました。魚津市剣道大会の次勝、若鷲旗少年野球大会の参賞の紹介がありました。子供たちは、いろいろな方面で活躍しています。
Zoomでつながる公民館教室(6年生) 2025年10月28日 未分類 10月28日(火)に浦山公民館主催の「Zoomでつながる公民館教室」がありました。韓国に長年住んでいた佐々木さんと6年生がZoomで、やり取りをしました。韓国の小学校について、クイズ形式で分かりやすく教えてもらいました。子供たちは、韓国に興味をもち、いろいろな質問をしていました。
英会話科等公開授業(全学年) 2025年10月28日 未分類 10月27日、28日と英会話科等公開授業がありました。富山大学大学院の岡﨑先生をはじめ、多数の方に参観していただきました。子供たちも、いつも以上に張り切って、英会話、外国語活動、外国語科の授業に取り組んでいました。
合唱練習(5・6年生) 2025年10月24日 未分類 11月21日(金)の黒部市音楽会に向けて、5・6年生が合唱練習をしています。今日は、授業力向上アドバイザーの宮﨑先生に来ていただき、合唱の指導を受けました。1時間でしたが、歌い方が劇的に変わりました。きれいな歌声になりました。
ペース走(2年生) 2025年10月22日 未分類 校内中距離走記録会(10/27~11/7)に向けて、各学年で練習をしています。2年生は、100mを30秒で走るペース走をして、一定の速さで走る感覚を身に付けようとしています。最後に、400mを一定の速さで走るペース走をしました。