黒部市立宇奈月小学校

フリー参観

 11月14日にフリー参観がありました。あいさつ運動、制服等譲渡会、学校保健委員会、合唱披露、学習参観と盛りだくさんの日でした。子供たちは、どの時間も意欲的に活動をしていました。保護者の皆様、多数の参観、ありがとうございました。

 

 

 

 

黒部市音楽会合唱披露(5・6年生)

 11月14日の4時間目に、5・6年生の合唱披露がありました。11月21日に黒部市小学校音楽会がコラーレであります。保護者の方は、当日は見ることができないので、見ていただきました。曲名は、遠い日の歌(パッヘルベルの「カノン」による)です。1ヶ月半の練習の成果で、きれいな歌声を体育館に響かせました。

 

 

 

学校保健委員会

 11月14日の3限に学校保健委員会がありました。公認心理師の細川先生に「メディアとこころ」という演題で講演してもらいました。保護者と児童に聞いてもらい、メディアとの上手な付き合い方を学習しました。

 

 

 

PTA制服等譲渡会

 11月14日の大休憩にPTA制服等譲渡会がありました。使わなくなった制服、体操服、帽子等を集め、必要な保護者にお譲りしました。

 

 

 

あいさつ運動(PTA活動)

 11月14日(金)の朝にPTAの方と企画委員会の児童とで「あいさつ運動」が行われました。子供たちは、元気にあいさつをして学校に入りました。PTAの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

合唱指導(5・6年生)

 11月21日(金)の黒部市小学校音楽会に向けて5・6年生が毎日合唱練習をしています。今日は、授業力向上アドバイザーの宮﨑先生に来ていただき、2回目の合唱指導受けました。今回は、パートごとの練習に重点をおきました。本番が楽しみです。

 

 

 

給食の献立を考えよう(6年生)

 今日の2時間目に、家庭科の学習で給食の献立について考えました。学校給食センターの石橋栄養教諭さんに来ていただき、献立には「栄養のバランス」「予算」「旬のもの」「彩り」等が必要であることを教えていただきました。教えてもらったことを活かして、各自で給食の献立を考えていきます。

 

 

秋をみつけよう(1年生)

 1年生は、生活科「秋をみつけよう」の学習をしています。今日の午前中に、黒部市総合運動公園に行き、秋をたくさん見付けてきました。宇奈月小学校のビオトープには、あまりなかったどんぐりをたくさん拾って、子供たちは大喜びでした。

 

 

 

 

1 2 3 19