黒部市立宇奈月小学校

不審者対応避難訓練

 不審者対応避難訓練を2時間目に行いました。富山県防犯協会から学校安全アドバイザーや黒部警察署から警察官を招聘して、行いました。学校運営協議会の方々にも訓練の様子を見ていただきました。訓練後、振り返りをしました。

 

 

黒部地場産学校給食の日

 今日の給食は、地元の黒部市の食材をたくさん使ったメニューでした。副市長、市議会議員、教育委員、教育部長、学校運営協議会員の方々に来ていただき、ランチルームで楽しく給食を食べました。給食委員会の給食クイズもあり、和やかに会食をしました。

 

 

 

 

フリー参観

 11月14日にフリー参観がありました。あいさつ運動、制服等譲渡会、学校保健委員会、合唱披露、学習参観と盛りだくさんの日でした。子供たちは、どの時間も意欲的に活動をしていました。保護者の皆様、多数の参観、ありがとうございました。

 

 

 

 

黒部市音楽会合唱披露(5・6年生)

 11月14日の4時間目に、5・6年生の合唱披露がありました。11月21日に黒部市小学校音楽会がコラーレであります。保護者の方は、当日は見ることができないので、見ていただきました。曲名は、遠い日の歌(パッヘルベルの「カノン」による)です。1ヶ月半の練習の成果で、きれいな歌声を体育館に響かせました。

 

 

 

学校保健委員会

 11月14日の3限に学校保健委員会がありました。公認心理師の細川先生に「メディアとこころ」という演題で講演してもらいました。保護者と児童に聞いてもらい、メディアとの上手な付き合い方を学習しました。

 

 

 

PTA制服等譲渡会

 11月14日の大休憩にPTA制服等譲渡会がありました。使わなくなった制服、体操服、帽子等を集め、必要な保護者にお譲りしました。

 

 

 

あいさつ運動(PTA活動)

 11月14日(金)の朝にPTAの方と企画委員会の児童とで「あいさつ運動」が行われました。子供たちは、元気にあいさつをして学校に入りました。PTAの皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

1 2 3 19