黒部市立宇奈月小学校

夏休みプール開放

夏休みに入り、初めてのプール開放をしました。子供たちは、友達と仲よくプールを利用していました。また、少しでも上手になろうと練習コースで一生懸命泳ぐ姿も見られました。暑い中、子供たちの見守りをしてくださったPTAや学童指導員のみなさん、ありがとうございました。

 

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。始めに、2年生のがんばり発表があり、代表児童が「水泳をがんばってたくさん泳げるようになったこと」を発表しました。次に、校長先生から「自分の命は自分で守る」「夏休みには普段できないようなことに挑戦する」という話がありました。終業式後には、生徒指導主事や体育主任から、夏休み中の過ごし方や学校のプール利用の仕方等についての話がありました。

    

ALTサマンサ先生離任式

 7月22日(火)にALTのサマンサ先生の離任式がありました。サマンサ先生の挨拶の後、6年生の児童代表が挨拶、花束を渡しました。子供たちは、英語の授業、給食時のイングリッシュタイムのことを思い出していました。

 

 

6年生の合奏発表

 7月22日(火)の給食の時間に6年生が合奏発表をしました。音楽の時間に練習してきた「ラバーズ・コンチェルト」を心をこめて演奏しました。とても素晴らしい演奏でした。

 

 

 

地区児童会

 7月22日(火)の2限に地区児童会がありました。1学期の振り返り、ラジオ体操の場所の確認、ふるさと大クリーン作戦の日にち確認、地区の親子活動について確認をしました。今日は、地区ごとに集団下校する予定です。夏休みが楽しみです。

 

 

 

 

ジオパーク給食

 7月18日(金)に「ジオパーク給食」がありました。春雨を清流に見立てたスープ、扇状地型コロッケ、黒部峡谷を新緑をテーマにしたサラダがでました。教育長さんをはじめお客様5名を迎え、楽しく会食をしました。

 

 

 

薬物乱用防止教室(5、6年生)

 7月17日(木)に5、6年生対象に「薬物乱用防止教室」がありました。学校薬剤師の沓掛さんに、危険ドラッグ、たばこ、酒が人体に及ぼす影響について説明していただきました。子供たちは、薬物の怖さを改めて感じたようでした。

 

 

第3回授賞集会

 7月16日(水)に授賞集会がありました。みどりの愛護功労者国土交通大臣賞、富山県小学生陸上競技において入賞した3名、こつこつノートがんばり賞の27名、富山県スポーツフェスタ空手道競技において3位になった児童、黒部市少年柔道大会で参賞になった児童が表彰されました。いろいろなところで子供たちが活躍しています。

 

 

1 2 3 182