2年生 学活 2021年7月2日 2年 養護教諭と一緒に「手洗い名人になろう」の学習をしました。子供たちは、ブラックライトで見た自分の手の汚れに驚いていました。しっかり汚れを落とせる手の洗い方を確認し、一人一人がオリジナルの手洗いの方法を考えました。
6年生 社会科 2021年7月1日 6年 市議会を傍聴するグループと市役所の中を案内してもらうグループに分かれて見学してきました。議会では、コロナ感染症対策について一般質問が行われていました。市役所を回りながら、どの部署がどのような仕事を担っているのかを教えていただきました。
ミニ集会(集会委員会) 2021年6月29日 3年, 4年 3年生と4年生の集会は、テレパシーゲームをしました。円になって立ち、声を出さずに一人ずつ座っていき、誰かと同じタイミングで座るとアウトというルールです。様子をうかがっていても意外と一緒に座ることが多かったですが、失敗しても成功しても、みんなが笑顔になっていました。
4年生 図工 2021年6月29日 4年 「つないで組んで、すてきな形」の学習で、紙バンドを使った工作をしました。紙バンドを曲げたり、折ったり、組み合わせたりしながら形を作っていきました。そして、できた形からイメージを膨らませ、飾りを付けて仕上げました。
2年生 生活科 2021年6月28日 2年 町探検パート2で新興果樹園を訪ねました。広い果樹園を散策した後、人気の梨の種類や栽培するときの苦労等について質問しました。子供たちは、まだ青い梨の実を見て、早く大きく甘くなった梨を食べたいと目を輝かせていました。
ミニ集会 2021年6月28日 2年, 5年 集会委員会の企画したミニ集会の第2弾は、5年生と2年生のグループでのジェスチャーゲームでした。2年生に答えてもらおうと、何度も動きを繰り返して見せたり、ほどよいヒントを出したりと、奮闘する5年生の姿がありました。
5年生 むし歯・歯肉炎予防教室 2021年6月28日 5年 校医の荻野先生に来ていただき、むし歯・歯肉炎予防教室を行いました。唾液の中に抗体があり、ミュータンス菌や外から入ったウイルスと戦うこと、コロナ禍だからこそ口の中をきれいにする必要があり、歯みがきが大切なこと等について話をされました。歯みがきをするときの感染予防対策も教えていただきました。
3年生 音楽 2021年6月25日 3年 初めてリコーダーを演奏しました。指の置き方や息の出し方等の話を聞いてから、シの音を出してみました。それから、いろいろなリズムで吹いてタンギングの練習をしました。
プール開き 2021年6月24日 学校日記 今年は、体育館でプール開きの式を行いました。校長先生が「安全に気を付ける」「自分の目当てをもつ」という2つの約束を守ってほしいと話をしました。その後、プールを使うときのきまりをみんなで確認しました。
1年生 体育 2021年6月23日 1年 6年生に回数を数えてもらって、シャトルランをしました。ペアの6年生と一緒に準備体操をしてから走りました。長く走り続けるのは苦しいですが、6年生が数えながら拍手で応援してくれたこともあり、練習のときより回数が増えた子がたくさんいました。