黒部市立宇奈月小学校

2年生 生活科

町探検パート3は、宇奈月麦酒館と友学館に行きました。ビール館では、地元でとれた麦芽を使ってビールを作っていることを教えていただきました。友学館では、読み聞かせの後、これを機会に作った自分の貸し出しカードで、好きな本を1冊ずつ借りました。

パート4は、電車に乗って宇奈月温泉へ行きました。なかなか見ることのできないトロッコ電車の車庫を見学させてもらいました。湯めどころでは足湯に入り、つぼや菓子舗では、せんべいを焼いているところを間近で見せてもらうことができました。

6年1組 音楽

グループに分かれて「ラバースコンチェルト」の合奏を練習してきました。その成果を発表するべく、昼休みのランチルームでミニコンサートを行いました。一緒に給食を食べている1年生とお昼の校内放送でお知らせを聞いた他の学年の子供たちが、しっとりと音楽を聴く素敵なひとときを過ごしました。

 

ラジオ体操

もうすぐ夏休みになります。地区ごとラジオ体操を行う予定になっています。元気よくはつらつと体操ができるように、練習をしました。1、2年生は、体育館で6年生のお手本を見ながら、3~5年生は、各学年のフロアで体操の動きを確認しました。

4年生 体育

感染症対策を行いながら水泳学習をしています。水慣れ、ボビング、蹴伸び等をした後、自分のペースで泳ぐ練習に取り組みました。日差しも出ている中で、気持ちよく泳ぐことができました。

 

グラウンド除草

いつもグラウンドで子供たちが元気に遊んでいますが、梅雨時の今、草も元気に伸びてきました。そこで、全校の子供たちで運動するチャレンジタイムをお休みして、除草をしました。どの子も決められた場所をきれいにしようと時間いっぱい頑張りました。

3年生 体育 

昨年度プールでの学習がなかったので、泳げる子は少ないです。まず、小プールでみんなでぐるぐる回って水流に乗って楽しみ、水に慣れました。それから、大プールに入り、ビート板を使いながら顔を水につけてバタ足で進む練習をしました。

2年生 歯みがき教室

歯科衛生士の松木先生から、歯の役割やむし歯予防の方法等を教えていただきました。むし歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつをクイズ形式で紹介してくださり、楽しく覚えることができました。歯みがきでは、自分で丁寧にみがいた後、お家の人に仕上げみがきをしてもらうことが大切だと言っておられました。

 

6年生 ジオパーク体験学習

トロッコ電車に乗ってきました。雨の中でしたが、行きはオープン客車で行きました。雄大な景色が見え、歓声が上がっていました。人を飲み込むように見える人喰い岩まで散策したり、欅平ビジターセンターで資料を見たり、足湯に入ったりしてきました。

1 70 71 72 73 74 180