5年生 図工 2021年9月9日 5年 「同じもの、たくさん」という題材です。400本ほど作ったおいて新聞紙を丸めた棒で造形遊びをしました。グループで協力しながら、棒を何本もつないだりスズランテープを組み合わせたりし、だんだん形ができていきました。
4年生 音楽 2021年9月8日 4年 「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習で、いろいろな打楽器を実際に鳴らして音の特徴を感じ取りました。その後、「いろんな木の実」の歌に合わせて、打楽器を鳴らしてみました。最後に、実際に鳴らしてみて自分が気に入った打楽器とその理由を書きました。
3年生 国語 2021年9月7日 3年 「山小屋で三日間すごすなら」の学習です。食料、水、着替えの他に何を持っていくかを話し合います。グループで、一人一人がふせんに書いた「したいこと」と「持っていきたい物」を出し合って、考えを整理しました。この後、みんなですることを決めて、持っていくものを5つに絞っていきます。
2年生 生活科 2021年9月6日 2年 タブレットでの写真の撮り方を学習し、自分の育てていた野菜の写真を撮って練習しました。子供たちは、友達とやり方を確認しながら、写した写真を見たりよく見たいところを大きくしてみたりしていました。また、QRコードを読み取る方法も練習し、いろいろな学習ゲームもやってみました。
ほけんだより9月 2021年9月6日 ほけんだより 長い夏休みが明け、2学期が始まりました。身体計測・視力検査の結果や、けがの防止・手当について書かれています。1学期よりも視力が下がった人が多くなっているので、ゲームやメディアの時間に気を付けて、正しく使ってほしいと思います。こちらをクリック
1年2組 生活科 2021年9月3日 1年 夏休みにかいたあさがおの観察カードの発表をしました。7月には、つぼみをたくさん付け、きれいな花を咲かせていたあさがおが、8月の終わりには、葉っぱが枯れて種ができてくるなど、時期によって様子に違いがあることに気付いていました。
避難訓練(シェイクアウトとやま) 2021年9月2日 学校日記 9月1日の防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。訓練の放送が流れると、どの教室でも子供たちが静かに机の下に入って身をかがめ、頭を守る行動をとっていました。
校内夏休み作品展 2021年9月1日 学校日記 工作、手芸、科学作品、発明工夫等、子供たちが夏休みに作ったり研究したりした作品が勢揃いしました。全学年の作品が展示されると、子供たちは、工作の丁寧な作りに見入ったり、どんな工夫がされているのか解説を読んだりしながら、作品を順番に見て回っていました。
1年1組 学活 2021年8月31日 1年 2学期の係を決めました。楽しいクラス、やさしいクラスにするためにどんな係があったらよいか話し合うと、1学期の経験も生かし、遊び係、クイズ係、本係、配り係等、8つの係ができました。どの子も自分の頑張りたい係がしっかりとありました。