黒部市立宇奈月小学校

プール最終日

暑さが続いておりますが、本日がプール開放の最終日でした。

多くの子供たちが利用しており、プールに入り、友達と仲よく楽しく泳いでいました。

また、練習コースでは、一生懸命クロールの練習をして、25メートルを完泳し、友達同士で喜び合う姿が見られました。

12回のプール開放で子供たちの見守りをしてくださったPTAや学童指導員のみなさん、ありがとうございました。

サマーキャンプ2024

8月1日(木)に国立立山青少年自然の家で、富山県花とみどりの少年団『サマーキャンプ2024』が行われました。

本校の花とみどりの少年団の5年生6名が参加しました。

野外での自然観察やクイズ、木工体験を行いました。

自然観察では、フォレストリーダーの説明を聞きながら杉の木の大切さや植物が生きる知恵を学びました。子供たちは、自分で緑豊かな立山の自然に見て触れて、自然の大切さを感じていました。

木工体験では、フォトフレームやペン立て等を作りました。子供たちは、思い思いの作品を一生懸命作り、活動を楽しみました。

自然の中での活動を通じて森林や緑の大切さを学ぶとともに、各団及び団員相互の交流と連帯を深めることができました。

夏休みのプール

午前中は、天気も晴れ、プール日和でした。

友達と仲よく楽しくプールを利用していました。

少しでも上手になろうと一生懸命練習コースで泳いでいる姿も見られました。

暑い中、子供たちの見守りをしてくださったPTAや学童指導員のみなさん、ありがとうございました。

魚つかみ大会

7月27日(土)に魚つかみ大会がありました。

保育園の園児、小学生が約40名、保護者・地域の方が約60名参加をしました。

暑い中でしたが、子供たちは、歓声を上げながら、魚をつかまえていました。

浦山地区老人クラブの皆さん、お世話をありがとうございました。

授賞集会・1学期終業式

1学期の終業式が行われました。

まずは授賞集会を行いました。こつこつノート3冊達成やわんぱく相撲、富山県陸上競技交流大会、スポーツ少年団の授賞がありました。全校に大きな拍手をされ、子供たちは喜んでいました。

次に、終業式を行いました。2年生のがんばり発表があり、「体力テストの反復横跳びの練習を頑張ったこと」、「国語の音読を頑張ったこと」と自分をふり返っていました。

そして校長先生からは、「自分の命は自分で守る」「夏休みにしかできないことに挑戦する」とお話がありました。子供たちは明日からの夏休みを楽しみにしているようでした。

終業式後には、生徒指導主事や体育主任から、夏休み中の過ごし方や学校のプール利用の仕方等についての話がありました。

           

全校集会「お金にくわしくなろう集会」

集会委員による「お金についてくわしくなろう集会」がありました。

クイズを見付けながら校内を回るオリエンテーリング形式で行いました。縦割り班での活動は今年度初めてでしたが、どのグループも5・6年生を中心に声をかけ合いながら仲良く問題探しをしていました。クイズに正解すると、シールと交換できるチケットがもらえ、全問正解すると、1人2枚のシールがもらえました。お金の重さやお札の秘密等、子供たちは楽しみながらお金について学ぶことができました。

       

5年「むし歯・歯肉炎予防教室」

学校歯科医の先生に、効果的な歯みがきの方法や、歯みがきをする際のエチケット、むし歯になりやすい歯等を教えていただきました。終わってから「今日の夜からいつもより丁寧に歯を磨いてみます」といった声も聞かれ、今回学んだことを活かし、自分の歯を大切にしていってほしいです。

       

3年生 「自転車安全教室」

警察の方に自転車を安全に乗る3つの「左」、「自転車は左から乗る」「左側通行をする」「左に降りる」ことが大切だと教えていただきました。

子供たちは、横断歩道の渡り方や、車が止まっていたときに注意することを、確認しながらコースを回りました。警察の方が交差点の事故が多いので、「止まるだろう」ではなく、「止まらないかもしれない」と考え、特に気を付けてほしいと言われました。

      

1学年 図画工作科「紋切り遊び」

6月19日、セレネ美術館からゲストティーチャーをお招きして、紋切りを教わりました。兎や蛙、燕、木の葉等、自然の動植物を紋の形で表現します。

子供たちは、紙を折って切ることにより、線対称な図形が生まれる楽しさを味わいました。紙を広げるたびに「見て見て!」と歓声を上げながら、素敵な紋を仕上げることができました。

作品は台紙に貼り付け、筒状にして光源を入れて楽しみました。

     

6年 ランプシェード作り

ランプシェードを作りました。まず、2色の粘土つなげて1枚の板にし、ペットボトルに巻き付けて筒状の形を作りました。ふちの粘土を切り取ったり好きな場所に穴をあけたりして、個性あふれる作品が完成しました。夏休み中に焼き上がる予定です。

           

1 7 8 9 10 11 177