フリー参観 制服等譲渡会 学校保健委員会
本日、「フリー参観」「制服等譲渡会」「学校保健委員会」が行われました。
大休憩の時間には、制服等譲渡会が行われました。使われなくなった制服や体操服を集め、それらを新たな保護者に譲渡するという活動です。並べられた制服や体操服を保護者の方が選んで持って行く様子が見られ、SDGsとしてもよい活動になりました。
その後、3から5時間目にフリー参観が行われました。様々な教科の学習や講演等から意欲的に学ぼうとする姿を保護者の方々に見ていただきました。子供たちはいつも以上に張り切っている様子で、発表や学習活動に真剣に取り組んでいました。
6限目には、2から6年生に「みんなで運動をすきになろう」というテーマで学校保健委員会がありました。保健委員会の提案発表や講師の方からのお話を通して、運動することの大切さについて子供たちは実感を伴いながら学ぶことができました。この集会を通して、これからも元気に体を動かして遊んでいってほしいです。
お忙しいところ、学校の教育活動へのご協力ありがとうございます。
上学年 「おはなしタンポポ読み聞かせ会」
6年 家庭科「献立作成のポイントを見付けよう」
1年 生活科「公園で秋を見つけよう」
なかよし・あおぞら級 自立活動「さつまいも屋さん」
5年 総合的な学習「ホタルの学習会」
6年 総合「高齢者疑似体験」
1・2年生 「黙働ツアー」
5・6年 「黒部市小学校音楽会」
本日、黒部市音楽会がありました。9月から鼓笛隊の練習と並行して少しずつ練習を始め、10月に入って全体練習をするようになりました。初めは、難しいリズムや音楽記号に苦労していた子供たちでしたが、一生懸命に練習に取り組み、日を重ねるごとに上達していく姿にいつも感心していました。
コラーレでの本番では緊張感を感じつつも、一生懸命に指揮を見つめて心を一つに演奏しようという気持ちがどの子からも伝わってきました。演奏が終わった瞬間、会場からは大きな拍手が沸き起こり、子供たちはほっとした表情と、達成感に満ち溢れた表情になりました。
子供たちは、音楽会という行事を通して様々な経験を積み、精神的にも技術的にも大きく成長しました。この経験を今後の学校生活に生かし、さらにいろいろなことに挑戦していってほしいと思います。