黒部市立宇奈月小学校

地区児童会

 3月19日(水)に地区児童会がありました。新年度の役員決めと新1年生の付き添い登校者決めをしました。本日は教員が付き添いました。

 

 

 

 

第19回卒業証書授与式

 3月18日(火)に卒業証書授与式がありました。6年生は、学校のリーダーとして1年間活躍してきました。それにふさわしい態度でした。みんなで歌う最後の校歌は、素晴らしかったです。門出の式の後、元気に学び舎を巣立っていきました。

 

 

 

 

卒業祝品贈呈式(6年生)

 3月14日(金)に卒業祝品贈呈式がありました。宇奈月小学校PTAより卒業証書ホルダーを、JAくろべ東部支店より3色蛍光マーカーを、宇奈月小学校よりタッチペンを祝品として贈呈しました。6年生は、卒業まで、あとわずかになりました。1日1日を大切に過ごしてもらいたいです。

 

 

 

 

 

「緑の募金」事業完成式典

 3月12日(水)に「緑の募金」事業完成式典を行いました。とやま緑化推進機構、ローソンから4名の方に出席していただきました。式典には、今年1年「花とみどりの少年団」として活動してきた5年生が参加しました。テープカットの後、橋の渡り初めをしました。この事業に携わってくださった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

表現運動(5年生)

 体育の時間に表現運動を楽しみました。全身を使ってじゃんけんをしたり、音楽に合わせて忍者や生き物になりきって踊ったりしました。最後は、グループで1分半の踊りをつくりました。海をテーマにストーリーを考え、体を動かしながら見る人に伝わるように工夫していました。

 

 

  

見つけたい、伝えたい宇奈月のすてき(3年生)

 3月7日(金)の3限目に、3年生が、総合的な学習の時間に調べて、まとめた宇奈月のすてきを発表しました。「宇奈月温泉地区」「浦山地区」「黒部ダム地区」「栃屋地区」「愛本地区」「下立地区」に分かれて、2年生、6年生の前で発表しました。とても分かりやすくまとめていました。

 

 

 

 

第2回卒業式全体練習

 3月7日(金)の2限に卒業式全体練習がありました。「君が代」「校歌」の練習とよびかけの練習を行いました。歌もよびかけもとても声が出ていました。一生懸命にやろうという気持ちが伝わってきました。

 

 

フードドライブ贈呈式(6年生)

 3月5日(水)に「フードドライブ贈呈式」を行いました。6年生が総合的な学習の時間の1つとして、フードドライブについて調べ、全校に呼びかけて食品等を回収しました。黒部市社会福祉協議会の方にお越しいただき、6年生の代表が、食品等を手渡しました。6年生は、学習したことを実践しています。

 

 

1 2 3 4 177