黒部市立宇奈月小学校

1/8 第3学期始業式

初めに、6年生の代表の子供が3学期に頑張りたいことの発表をしました。

校長先生は、昨年5年生が学校田で収穫したお米を見せながら「継続は力なり」ということわざを紹介し、「今年の目標に向かって、毎日の小さな努力を続けていきましょう」とお話しされました。

12/21 第2学期終業式

2学期の終業式が行われました。

1年生と3年生の代表児童が、2学期に頑張ったことについて発表しました。

校長先生が、道徳の時間に、たくさんの失敗を乗り越えてダイナマイトを完成させたアルフレッド・ノーベルの頑張りについて話し合った4年生のことを紹介し、「これまでに自分がどれくらい成長したか確かめ、新しい年に何を目標として取り組むか考えてほしい」と話されました。

12/20 2学期を楽しく終わろう会(4年生)

4年生は、朝の会等で話し合って集会の内容や役割分担を自分たちで決め、主に休み時間に準備を進めてきました。お化け屋敷やゲーム、抽選会等、どの出し物もアイディアあふれるものとなりました。友達と顔を見合わせ、笑い合った2学期の締めくくりとなりました。

12/20 お楽しみ会(1年生)

1年生は、初めて自分たちでお楽しみ会を運営しました。司会係、プログラム係、言葉係、ゲーム係、出し物係に分かれて準備を進めてきました。どの係もしっかりと仕事をこなし、お楽しみ会は大成功でした。

 

12/19 みんながんばった かがやくおひさまパーティー(2年生)

2年生は、毎朝、その日にクラスのみんなで頑張りたい目当てを決めて、達成できた日は、「クラスのおひさま」に金シールをはっていました。おひさまが金シールでいっぱいになったので、パーティーを開きました。

1学期よりも、計画する力や演技力が伸びて、本当に楽しいお楽しみ会になりました。

12/18 ありがとう会(3年生)

3年生の今学期のお楽しみ会は、「2学期末で転校する友達にありがとうの思いを伝え、みんなで楽しもう」という思いで、学年みんなで企画しました。ダンスを披露したり、ドッジボールをしたりして楽しみました。

今までの思い出を振り返りながら思いを込めて作ったプレゼント渡しもあり、温かく楽しいお楽しみ会となりました。

12/20 ランチルーム大掃除(6年生)

給食最終日だった今日、6年生が感謝の気持ちを込めて、ランチルームの床みがきをしました。床にこびりついた汚れをぞうきんで取り、手洗い場や配膳室の床は、クレンザーを使ってきれいにしました。

この後、職員でワックスがけをしました。

新年には、ピカピカのランチルームで気持ちも新たにおいしい給食が食べられそうです。

 

1 146 147 148 149 150 182