2年生 図工 2021年10月28日 2年 紙コップや毛糸、ペットボトルキャップ等、身の回りにある材料を使って、世界に一つだけのお面作りに取り組んでいます。喜んでいる顔、笑っている顔等、いろいろなおもしろい作品ができてきました。
3年生 算数 2021年10月27日 3年 初めてコンパスを使って円をかきました。途中で中心の針がずれてしまったりコンパスを1回転させることが難しかったりして、なかなかうまくいかない子がたくさんいました。それでも、何度もかくうちに少しずつコツをつかんでいました。
黙働見学ツアー 2021年10月26日 学校日記 1、2年生が、掃除の時間に、3年生から6年生の掃除の様子を見て回りました。見られることでさらに黙働に励む上級生の姿を見て、1、2年生からは、「広い体育館を少ない人数で掃除していてすごい」「静かにすみずみまで掃除をしていて、掃除の達人だと思った」等の感想が聞かれました。
PTA美化活動(ビオトープ環境整備) 2021年10月25日 PTA活動 PTAボランティアによる美化活動として、ビオトープの環境整備を行っていただきました。水中に生え育っていた葦等の除去やたまっていた土砂の運搬等を行っていただいたおかげで、ビオトープ周辺は見違えるようにきれいになりました。休日の早朝からご協力いただきありがとうございました。
6年2組 図工 2021年10月25日 6年 「時空をこえて」という題材です。浮世絵を1枚選び、現代と融合させた絵を描きます。ビードロを吹いている人はリコーダーを吹いている人になり、本を持っている人はゲーム機で遊ぶ人に。また、集っている女の人がみんなでスマホの画面をのぞきこんでいるなど、さまざまな場面を想像しながら楽しく描き進めていました。
授賞集会 2021年10月25日 学校日記 歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール、黒部市少年少女発明くふう展、黒部市科学展で入賞した子供たちが受賞しました。校内の「夏休みがんばり賞」の授賞もありました。
1年生 生活科 2021年10月22日 1年 「あきみつけをしよう」の単元で、黒部市総合公園へバスに乗って行ってきました。子供たちは、どんぐりやまつぼっくり、紅葉した葉っぱ等、いろいろな秋らしいものを見付け、たくさん拾っていました。「あきみつけ」の後には、公園の遊具でみんなで仲よく遊んできました。
5年生 家庭科 2021年10月21日 5年 針と糸を使って手縫いで生活に生かせる小物を作りました。子供たちは、自分の作りたい物の大きさや形などを自分で考え、一針一針ていねいに縫っていました。ペンケース、ティッシュ入れ、マグネット飾り、コースター等、工夫いっぱいのいろいろな作品ができあがりました。
6年1組 図工 2021年10月20日 6年 ドライポイント版画の印刷をしました。前回作った版にインクを乗せ、少し拭き取ってからプレス機で圧力をかけて刷り上げました。インクの拭き取りがうまくいくと陰影のはっきりとした作品になります。プレスし終わった作品のできばえに「お~」と歓声が上がる場面もありました。
3年生 社会科 2021年10月19日 3年 お店で働く方たちの仕事の様子を見たり販売のための工夫を見付けたりするために、大阪屋ショップに校外学習に行きました。子供たちは、店員さんに店内を案内してもらいながら、気付いたことをメモしたり写真を撮ったりしました。たくさんの質問もして、一つ一つ丁寧に教えていただきました。