ミニゲーム(体育委員会) 2022年6月16日 児童会活動 体育委員会では、大休憩に体育館使用学年を対象にミニゲームを行っています。前日の給食時に、放送でドッジボール、おにごっこ、なわとび等、ゲームの内容を知らせて呼びかけます。そして次の日に、体育委員が進行し、集まってきた子供たちがゲームをしながら交流しています。
5年生 総合 2022年6月15日 5年 黒部市里山ホタルの会の方が2名来校され、ホタルの一生について話をしていただきました。また、日本に生息している代表的な2種類のゲンジボタルとヘイケボタルの違いについても教えていただきました。ホタルの幼虫を初めて見る子供も多く、その姿や色に驚いている様子でした。
3年生 理科 2022年6月14日 3年 「風やゴムのはたらき」の学習をしています。風やゴムは物を動かすことができることを知り、風で動く風車やゴムで動く車をつくりました。友達と車を動かす中で、風やゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子が変わることに気付いていった様子でした。
PTA資源回収 2022年6月14日 PTA活動 6月11日から12日にかけて、校区の各地区で資源回収が行われました。各家庭から運び込まれる資源物を分けて積み上げたり、地区によってはトラックで各家庭を回って回収したりと、役員の方を中心にたくさんの方々が効率よく作業を進めておられました。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。
4年生 理科 2022年6月13日 4年 「電流のはたらき」の学習をしています。先日から作っていた乾電池とモーター、プロペラを使った車ができてきて、実際に走らせてみました。走らなかったり、後ろに進んだりする車があると、友達同士で教え合って調整していました。モーターカーとプロペラカーの速さ比べをしたり、坂道を作ってパワーを試したりする姿も見られました。
2年2組 算数 2022年6月10日 2年 長さの単位の学習をしています。ノートの厚さは4㎝か、4㎜かを考える問題では、「4㎝だったら、とっても厚いノートだ!そんなに厚いノートを見たことがないよ!」という声が聞こえてきました。2㎝=20㎜、3㎝4㎜+5㎝=8㎝4㎜等の問題にも取り組みました。
歯みがき指導 2022年6月9日 未分類 6月4日~10日の歯と口の健康週間に合わせて、各学級ごとに歯みがき指導を行いました。給食時に、保健委員会が事前に撮影したむし歯になりにくいおやつやよい歯の磨き方等の紹介ビデオを見ました。そして、給食を食べ終わってから、養護教諭と一緒に丁寧に歯を磨きました。
2年1組 国語 2022年6月8日 2年 新しく習う漢字の練習をしています。書き順に気を付けて空書きしたり手のひらに書いたりしてから、ドリルに書き込んでいきました。その後、タブレットでなぞりながら練習もしました。
1年生 音楽 2022年6月7日 1年 「どんな曲か感じとりながらリズムを打とう」という学習をしました。「しろくまのジェンカ」を歌って、どんなイメージがするかと聞くと、子供たちからは「楽しい曲だね」という声が多く上がりました。その後、カスタネットで曲に合わせてリズム打ちをしたところ、「カスタネットが入ると、もっと明るくなった。」「いい感じの曲になった。」という感想をもった子もいました。授業の終わりには、歌いながらのリズム打ちも楽しくできました。
3年生 自転車安全教室 2022年6月6日 3年 若栗駐在所長の貫和さん扮する「チャリダー」が、道路での自転車の安全な乗り方について、分かりやすく説明してくれました。横断歩道や踏み切りの渡り方、停まっている自動車のよけ方等、自分の命を守るための安全な乗り方を学びました。