黒部市立宇奈月小学校

茶道クラブ

宇奈月小学校の伝統行事として、毎年、「あいの風」でお茶会を行っています。今年も、茶道クラブの子供たちが訪問してきました。

外部講師3名にお茶を点てていただき、子供たちが、そのお茶とお菓子をおじいさん・おばあさんにお運びしました。そして、話をしながら交流を楽しみました。

子供たちの訪問をとても喜ばれていたようです。

6年生 学活

「学級のみんながメディアコントロールできるようになるためにはどうするとよいか」について話し合いました。「分かっているのにコントロールできない」理由として、「ゲームがないと退屈だから」、「目の前にゲームがあるからついやってしまう」等の意見が出ました。そして「一人一人がコントロールすることができるようになるためには」ということについては、「新しい趣味を見付ける」、「ゲームの時間を守れるように予定表を作る」、「自分だけの才能を見付ける」等の意見が出ました。

これをきっかけに、一人一人のメディアコントロールへの意識が高まることを期待しています。

5年生 体育

持久走記録会を行いました。悪天候も重なり、練習は三回しかできなかったのですが、本番では一人一人が一生懸命に走りきりました。走る前にそれぞれが目標タイムを決め、そのタイムに向かって頑張りました。周りの声援も力になり、自己記録を更新した児童がたくさんいました。30秒も更新した子供もいて、素敵な記録会になったと子供自身も実感していました。

SDGsの取り組み

PTA SDGs委員会が中心になって準備を進めてきた「制服等譲渡会」が行われました。今回は、制服、体操服以外にも、普段着、スキーセット、バッグ、算数セット等の譲渡品もありました。たくさんの物が譲渡されました。

4年生が総合的な学習で環境問題について学習を進める中で、「食品ロスをなくそう」という取り組みをしているグループが、「フードドライブ」を呼びかけ、たくさんの食材が集まりました。

SDGsの活動にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

学校保健委員会「すこやか集会」

2年生から6年生の子供たちと保護者の方々が参加し、富山大学の山田正明先生から、「ネット・ゲーム依存について考え、予防しよう」というテーマで話を聞きました。依存症とはどういうものか、どうしてなるのかという話から、依存にならないための対策まで教えていただきました。

フリー参観

3時間目から都合のよい時間に来校していただけるフリー参観を行いました。担任ではない教員の授業、休み時間、給食、掃除等、いろいろな子供たちの様子を見ていただくことができました。

3年生 図工

「にじんで広がる世界」の学習です。

積み木でたくさん遊んだ後、クレパスで積み木を描き、水彩絵の具でにじみの学習をしました。画用紙に水を垂らし、そこへ絵の具をにじませて、じわじわと絵の具が広がる手法を楽しみました。最後に、クレパスで動物や子供たちが塔で遊んでいる様子を描き加えました。

 

1,2年生 黙働ツアー

掃除の時間は、静かに黙々と一生懸命に掃除することを全校のめあてとしています。

2日間に渡って上級生のお兄さんお姉さんの上手な清掃の様子を見学する「黙働ツアー」を行いました。すみずみまで時間いっぱい喋らずに掃除をする姿を見て、1,2年生も励みになったようです。

5年生 算数

 時間を分数で表す方法を学習しました。

40秒は何分かを考える問題では、自分の考えをそれぞれがノートにまとめ、できた人から友達のところへ行き自分の考えを伝えました。

「1分は何秒かわかる?もとにするものを分母にして、その何個分かを分子にして…」等と説明しながら、友達に分かりやすく教えている姿も見られました。

1 22 23 24 25 26 168