黒部市立宇奈月小学校

1・2年生 春の遠足

 25日(木)、1,2年生で春の遠足に行ってきました。魚津水族館では、海や川の様々な生き物を観察してきました。特に実際に生き物に触れるコーナーが人気で、子供たちはうれしそうな表情を浮かべていました。お昼には、ミラージュランドの芝生広場で班ごとにお弁当を食べました。お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当をとてもうれしそうに食べていました。おやつを食べ終わると、ふわふわドームや滑り台などで元気いっぱいに遊びました。午後からは、魚津埋没林博物館に移動し、蜃気楼や埋没林等の大自然の不思議を勉強してきました。

 1年生にとっては、小学校で初めての遠足でした。集団行動や班行動で慣れないことが多い中、よく話を聞いて時間やきまりを守って行動することができました。

2年生にとっては、1年生と一緒に班行動をしたり、各施設や出発式等で挨拶をしたりと初めてのことが多かったのですが、どの子も自分の役割をしっかりと務め、頑張っていました。

今回の遠足で身に付けたことや学んだことを今後の学校生活でも生かしていきたいです。

   

   

第18回 黒部市連合体育大会分散大会

本日、第18回黒部市連合体育大会分散大会が行われました。

まず、全員が100m走とハードル走を全力で走りました。

その後、走り幅跳びや走り高跳び、中距離走、ソフトボール投げ、リレーの選手種目を行いました。

他の学年や保護者も応援に来ていたたため、自分の自己ベストを目指して競技に取り組みました。

結果を見てみると、練習の時よりもほとんどの子供たちが記録を更新していました。

この大会を通して、自分の目標に向かって全力に取り組む力が育ちました。その力を今後の学校生活に生かしていって欲しいです。

宇奈月小学校だより(特別号)をHPにあげましたのでそちらもご覧下さい。

           

2年 書写 「そりの方向」

今日の書写では、まず「折れの方向」の復習をした後に、「そりの方向」の新しい学習に取り組みました。「反りの方向に気をつけて書こう」の目当てをもって活動に取り組みました。

どの子も、先生の話を聞いて、集中して1つ1つの字を丁寧に書いていました。「足ぺったん、背中はピン、お腹と背中にぐう一つ」を意識して、素敵な姿勢で字がかけるように練習に励んでいきます。

   

1年生 生活科 「きれいにさいてね」

1年生 生活科「きれいにさいてね」の学習であさがおの種を植えました。

みんな優しい気持ちで、「早く芽が出るといいな」「何色の花が咲くかな」と期待を込めながらお布団を掛けるように土をかけていました。

また、今は毎日水やりを頑張っています。自分の鉢から出てきた芽を観察して、笑顔いっぱいに喜ぶ1年生の姿はとてもかわいらしいです。

   

クラブ活動発足

編み物、茶道、レクリエーション、一輪車、屋内スポーツ、屋外スポーツ、パソコン、サイエンスの8つのクラブが発足しました。子どもたちは「楽しみにしていたクラブができる!」と、みんな元気にそれぞれの集合場所に向かっていきました。異学年の活動なので、6年生がリーダシップを発揮するよい機会となりそうです。これから、各クラブでどのような活動が行われるか楽しみです。

     

イワナの放流体験

青少年育成黒部市民会議下立支部のみなさんの指導の下、イワナの放流体験を行いました。

グループに分かれ、イワナの放流や河原周辺の散策をしました。

河原周辺の散策では、ヨシナやフキ等の山菜を見つけていました。

イワナの放流では、グループ毎にバケツに入っているイワナを手づかみし、川に放流しました。はじめは、とまどう子供たちもいましたが、最後は慣れた手つきでイワナをつかんでいました。下立地区の豊かな自然に触れるよい機会となりました。

      

連合体育大会練習

5月19日(金)に行われる黒部市連合体育大会に向けて5・6年生が練習に励んでいます。

ハードル走や100m走、選手種目の練習に自分の目標をもって取り組んでいます。

朝練習やチャレンジタイム、放課後練習と全力で練習に取り組む姿はとても素晴らしいです。

本番に自分の自己ベストが出せるよう、のこりの練習も頑張って欲しいです。

 

5年 花とみどりの少年団 結団式

「花とみどりの少年団」の結団式を行いました。青少年育成黒部市民会議下立支部の森下さんから、森林の働きや自然を保護することの大切さについて教わりました。子供たちは、自分たちの生活と森林が密接に関わっていることに気付いたようでした。

今年度は、イワナの放流やナメコの植菌等を予定しています。今後の活動が楽しみです。

  

全校ランチルーム給食開始

今日から全校でのランチルーム給食が始まりました。

全校がそろって食べる給食は4年ぶりです。

1学期は学年ごとに集まって給食を食べます。今日はみんなで力を合わせ、盛り付けや配膳、後片付けまで丁寧に行うことができました。また、子供たちは、笑顔いっぱいで会話しながら久々に対面して食べる給食を楽しんでいました。

    

4年 学活 「ハッピーセット26会議」

4年生の学活では、みんなの悩みや相談をクラス全員で解決する「クラス会議」の学習を進めています。今日は、会議の進め方をみんなで確認し、練習をしてみました。

子供たちは練習でも、全員が考えを発表し活発なクラス会議となりました。練習を繰り返し、いずれは子供たちだけの力で会議を進められるようにしたいです。

   

 

1 19 20 21 22 23 178