黒部市立宇奈月小学校

お別れの式

学級で最後の学活をした後に、お別れの式を外で行いました。

校長先生に、今までの6年間の学びと感謝の言葉を述べました。その後、学校に向けて万歳三唱をしました。お返しに、校長先生や在校生から卒業生の発展を祈願して万歳三唱を頂きました。

式の後には、在校生が作った花道を通って宇奈月小学校を巣立っていきました。

      

令和5年度 卒業証書授与式

本日、第18回卒業証書授与式が挙行されました。

卒業生が校長先生から卒業証書をいただきました。校長先生の「おめでとうございます」の言葉に、一人一人が「ありがとうございます」と気持ちを込めて伝えていました。

式辞や祝辞では、校長先生や黒部市長、PTA会長からあたたかい言葉を頂きました。

校長先生は、「努力することの大切さ」を野球選手のイチローの言葉から教えてくださいました。黒部市長は「これからの旅立ちは希望と不安が入り交じっていますが、応援してくれる人がいます」と励ましてくださいました。また、PTA会長は「将来の自分はどうなっているか、わくわくしますね!」と未来への展望を教えてくださいました。

お別れの言葉では、全校が一丸となって今までの思い出や感謝の思いを伝え合いました。その間に歌った「3月9日」や「校歌」はとても感動する歌声で、涙を誘いました。

いよいよ6年生は中学校に羽ばたきます。新たな環境でも自分らしく頑張ってほしいです。

     

 

 

6年 卒業祝品授与式

本日、卒業祝品授与式が行われました。

校長先生やPTA会長から、学校・PTA・JAくろべから頂いた祝品を代表児童が受け取りました。

学校からは卒業式に身に付けるコサージュ、PTAからは卒業証書ホルダー、JAくろべからは蛍光ペンを頂きました。卒業祝品として、大切にしていきたいです。

   

6年 「雪と仲良くなろう」

グラウンドに雪がたくさん積もりました。

「雪と仲良くなろう」をテーマに、お楽しみ会をしました。雪合戦やそり遊び、雪板等で楽しく遊びました。その後、全校がグラウンドで遊べるようにそりのコースを作りました。

子供たちは、笑顔いっぱいで遊び、最高の思い出をつくることができました。残りの小学校生活も楽しんでほしいです。

   

6年「ランチルーム清掃」

本日、給食最終日でした。給食を片付けた後、4・5・6年生がテーブル・いす磨きをしました。メラミンスポンジと布巾を使って汚れを取るとテーブルやいすがきれいになりました。

その後、テーブルを外に出し、6年生がランチルームの床の雑巾がけをしました。みんなで協力して、広いランチルームの床を隅々まできれいにすることができました。

   

 

書初め練習(1年・3年・6年)

本日、地域の外部講師をお招きして書初め練習を行いました。一文字一文字の細かなポイントを指導していただきました。

1年生は初めてのクレパスによる書初めで、「みらい」という文字を書きました。ひらがなの丸み表現することの難しさに苦戦しながらも、初めての経験で楽しそうに取り組んでいました。 

  

3年生は初めての大筆での書初めで、「正しい心」という文字を書きました。たくさんの道具を自分で準備するところから頑張っていました。お手本のように書きたいという気持ちで練習に取り組みました。

  

また、6年生は小学校最後の集大成として練習に取り組みました。講師の方が書かれるお手本を食い入るように見て、自分も同じようにきれいに書きたいと思いながら真剣に取り組んでいました。

  

次回は、2年、4年、5年生の書初め練習です。

令和5年度黒部市児童クラブ ドッジボール交流会

12月3日(日)に、黒部市総合体育センターで、市のドッジボール交流会が行われました。本校からは、5、6年生の2チームが参加し、他の学校のチームと対戦し、交流しました。自分たちで作戦を立てたり円陣を組んだりして気持ちを鼓舞していました。その結果、見事優勝と3位という輝かしい成績を収めました。

   

6年生 立山黒部ジオパーク映画「剣の山」

吉田科学館に行き、プラネタリウムで「剣の山」を視聴しました。

映画の内容から、立山黒部の地形が世界的にも珍しい場所だということを知ることができました。

特に子供たちが驚いたのは、プレートの動きによって大地が隆起し山の高さが毎年1cmずつ高くなっていることです。

子供たちは、「この地形を守っていきたい」「もっと立山黒部ジオパークについて知りたい」等と感想を書いていました。今回の体験を通して、自然に興味関心をもってほしいです。

 

6年 家庭科「献立作成のポイントを見付けよう」

11月1日(水)に、黒部市給食センターから講師の先生を招いて家庭科の学習を行いました。

講師の先生から、普段の給食で気をつけているポイントについて教えていただきました。

私たちの給食のために、たくさんのことが考えていると知りました。子供たちは「バランスを考えた献立を作りたい」、「みんなが楽しく食べれるような献立を考えたい」とオリジナルの献立作りを楽しみにしていました。

この学習を生かして、みんなが楽しく食べることのできる献立を考えていってほしいです。

   

6年 総合「高齢者疑似体験」

6年生が総合で社会福祉協議会から道具をかりて、「高齢者疑似体験」や「車椅子体験」等の学習をしました。

「高齢者疑似体験」では、手首や体に重りを着けたり関節が曲がりにくくなる装具を着けたりして階段の上り下りをしました。子供たちは、階段の上り下りだけでこんなにも大変だということを身をもって感じました。

「車椅子体験」では、わずかな段差も乗り越えることの難しさやエレベーターの乗り降りの不便さも体験し、当事者の大変さに気付いていました。

この体験を通して、「福祉」について今後より興味をもって学習してほしいです。

   

 

 

1 2 3 24