3年生 社会科 2022年10月11日 3年 雨が降る中、歩いて大阪屋ショップに見学に行きました。たくさんの人が買い物に来る秘密や、お客さんのための様々な工夫を見付けました。他のお客さんに迷惑にならないように気を付けながら、メモをしたりタブレットで写真を撮ったりしました。
3年生 道徳 2022年9月28日 3年 「世界一うつくしい体そうをめざして-内村航平-」を読み、内村選手が世界一になれた「ひみつ」とそれを実行できた理由について考え、話し合いました。そして、自分の特徴(他と違った目立つところ)を特長(他よりも優れているところ)にしていくために、これからどうしていきたいのか考えました。
3年生 図工 2022年9月13日 3年 段ボールで好きな形を作り、そこに色セロハンを貼って、光を通すときれいに光る飾りを作っています。どんな形にしようか、何色のセロハンを貼ろうかとそれぞれが考えながら楽しく進めていました。出来上がりが楽しみです。
3年生 図工 2022年7月14日 3年 「ふしぎな乗りもの」を描きました。身近なものが乗りものになったら・・・とイメージをふくらませ、楽しく色を塗りました。タブレットのロイロノートを使って鑑賞カードを書きました。友達の絵を拡大したり見比べたりして、よいところを見付けていました。
ミニ集会(集会委員会) 2022年7月11日 3年, 4年, 児童会活動 今回は3年生と4年生のペア学年でのミニ集会を行いました。今回のゲームは「絵しりとり」でした。次の人に続くようにと一生懸命に言葉を考え、絵で表しました。「これは何かな?」と考えながら目で合図を送ろうとする姿も見られ、とても微笑ましかったです。
3、4年生 人権教室 2022年7月4日 3年, 4年 黒部地区の人権擁護委員会のみなさんに来ていただき、人権教室を行いました。初めに、人権とは「人が楽しく幸せに生きる権利」であり、人権を大切にするということは、相手も自分も大切にすることだというお話がありました。紙芝居「ぼくの気持ち きみの気持ち」を見たり、詩「種をまこう」の朗唱を聞いたりして、子供たちは「人の気持ちを思って友達を大切にしたい」等、自分のこれからの生活についての思いをもっていました。
3年生 算数 2022年6月22日 3年 あまりのあるわり算の学習をしています。問題を速く解き終わった子供が、ミニ先生となって友達に教えています。教え合うことで、より理解が深まり、双方にとってよい学びの時間となっているようです。
3年生 理科 2022年6月14日 3年 「風やゴムのはたらき」の学習をしています。風やゴムは物を動かすことができることを知り、風で動く風車やゴムで動く車をつくりました。友達と車を動かす中で、風やゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子が変わることに気付いていった様子でした。
3年生 自転車安全教室 2022年6月6日 3年 若栗駐在所長の貫和さん扮する「チャリダー」が、道路での自転車の安全な乗り方について、分かりやすく説明してくれました。横断歩道や踏み切りの渡り方、停まっている自動車のよけ方等、自分の命を守るための安全な乗り方を学びました。