1年生 音楽 2022年6月7日 1年 「どんな曲か感じとりながらリズムを打とう」という学習をしました。「しろくまのジェンカ」を歌って、どんなイメージがするかと聞くと、子供たちからは「楽しい曲だね」という声が多く上がりました。その後、カスタネットで曲に合わせてリズム打ちをしたところ、「カスタネットが入ると、もっと明るくなった。」「いい感じの曲になった。」という感想をもった子もいました。授業の終わりには、歌いながらのリズム打ちも楽しくできました。
1、2年生 遠足 2022年5月30日 1年, 2年 1・2年生は、ほたるいかミュージアムとファミリーパークに行きました。心配していた雨も出発時には止み、1日楽しく過ごすことができました。ほたるいかミュージアムでは、館内を縦割り班で見学したり、ほたるいかの説明の映像を見たりしました。ファミリーパークでは、動物を見た後、芝生広場で弁当を食べて、遊びました。1・2年生の縦割り班で1日活動しました。グループのみんなで声を掛け合い、自分の役割を果たそうとがんばっていました。
1年生 算数 2022年5月23日 1年 「なんばんめ」の学習をしています。はじめに、教科書の中の動物たちが座っている座席で、「前から〇番目、右から〇番目」等の位置の表し方を練習しました。それから、フロアに並び、先生が言った位置にいる人は誰なのかをみんなで考えました。
1年生 生活科 2022年5月12日 1年 アサガオの種をまきました。子供たちは、動画で見た通りに上手に作業を進めていました。指で作った穴に種を入れ、土をかけるときには、「やさしくかけてあげるね」「頑張って芽を出してね」と、話しかけている子もいました。
1年生 英会話 2022年4月26日 1年 初めての英会話の学習がありました。ALTのステフ先生の自己紹介を聞いた後、一人一人が前に出て「Hello!My name is ○○.」「Nice to meet you.」と先生に自己紹介をしました。その後は、友達のところにも行き、英語で挨拶をする楽しさを味わいました。初めての英会話に緊張しつつも、とてもうれしそうな表情の1年生でした。
1,2年生 交通安全教室 2022年4月15日 1年, 2年 道路を歩くときの交通ルールについて知り、登下校時の安全な歩き方が身に付くことをねらいとして交通安全教室を行いました。警察の方から交通安全のお話を聞いた後、外に出て学校周辺を安全に気を付けながら歩きました。
ミニ集会(集会委員会) 2022年3月11日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , 児童会活動 集会委員会が、1・6、2・5、3・4のペア学年で、3日に分けて行うミニ集会を企画しました。今回は、グループで絵合わせゲームを楽しむ集会でした。1年間同じメンバーで集会の活動をしてきたので、どのグループも和気あいあいとした雰囲気で楽しんでいました。手作りのカードを準備し、やり方を説明したり、ゲーム中に声を掛けたり、退場のときに見送ったりと、集会委員の子供たちの頑張りが光った集会でした。
6年生を送る会 2022年2月28日 1年, 2年, 3年, 4年, 5年, 6年 , 学校行事 「かがやく6年生~楽しく笑顔で感謝をとどけよう~」の言葉をスローガンに、各学年で準備を進めてきた6年生を送る会を行いました。ステージで発表する学年はもちろん、発表のない学年も、プレゼントを渡したり入場のときに花道を作ったりして感謝の気持ちを届けました。6年生からのお礼の演奏と、これからの励みとなる各学年への温かなメッセージもありました。
1年2組 算数 2022年2月17日 1年 「かずさがしビンゴ」をしました。ビンゴの枠に10から90まで9つの数を書き、十の位に着目しながら学校内にあるものの数を数えました。目指す数を求めて、チョークや給食カルタ、教室のロッカー等、いろいろなものの数を数えていました。