5学年 総合的な学習の時間「稲刈り体験」 2024年10月3日 5年, 学校日記, 学校行事 9月27日(金)に待ちに待った稲刈り体験をしました。 「田んぼにある稲を全部刈りたい」と意気込んでいましたが、実際に作業を始めるとその大変さに黙々と作業に取り組む姿が見られました。 体験を終えた子供たちは「楽しかったけれど、それ以上に疲れた。」と感想を述べていました。米作りの大変さを実感した子供たちでした。
3学年 社会科スーパーマーケットを見学しました 2024年9月27日 3年, 学校日記, 学校行事 9月26日(木)に3年生は社会科の学習でスーパーマーケットを見学しました。 スーパーマーケットでは、商品がきれいに見やすく並べられていたり、肉や魚はいろいろな調理方法に合わせて切られていたり、案内看板が設置されていたりするなど、利用者が安心して買い物ができるための工夫がたくさんしてあることを学習しました。 ご協力していただいた大阪屋ショップ宇奈月店さん、インタービューに答えていただいた方々、ありがとうございました。
運動会に向けて頑張っています。 2024年9月19日 学校日記, 学校行事 運動会に向けて「チーム宇奈月」みんなで協力して暑さに負けず、開閉会式や行進の練習を行っています!また、各学年の練習や黒部踊り、鼓笛隊の練習にも本番に向けて一生懸命取り組んでいます。
みんなで黒部踊りを練習しました 2024年9月11日 学校日記, 学校行事 9月10日(火)、講師の方を招いて、黒部踊りを練習しました。指先を意識し、音楽曲に合わせてとても上手に踊れるようになりました。運動会まで残り11日。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
2学期が始まりました 2024年9月3日 学校日記, 学校行事 2学期が始まりました。子供たちの笑顔から、夏休みがとても充実していたことが伝わりました。始業式では、代表児童による2学期に頑張りたいことの発表や、夏休みのプールに毎日参加した児童への表彰もありました。また、新しい先生や教育実習生の紹介もありました。さあ、2学期のスタートです。運動会や勉強、たくさんの行事を頑張りましょう!
鶏野神社相撲大会 2024年8月16日 学校日記, 学校行事 8月16日(金)に鶏野神社の相撲大会が行われました。この相撲大会は、江戸時代から160年余り続く伝統行事です。宇奈月小学校から3年生から6年生まで11名が参加して総当たり戦や5人抜きを行いました。
学習参観・学年懇談会 2024年4月22日 学校行事 今年度1回目の学習参観が行われました。どの学級の子供たちも、教師の話をよく聞き、集中して学習に取り組んだり、意欲的に発表したりしていました。頑張っている子供たちの姿は素晴らしかったです。その後の学級懇談会では、学級担任が1年間の学級経営の目標を伝えました。
安全パトロール隊 対面式 2024年4月14日 学校行事, 未分類 安全パトロール隊の方々との対面式がありました。 6年生代表児童が「僕たちの安全のために、みなさんが優しく見守ってくださるおかげで、楽しく登下校ができます」と感謝の思いを伝えました。 その後、安全パトロール隊の方々と一緒に集団下校をしたことで、危険箇所等を確認しながら安全に下校することができました。今年1年間、安全に登下校できるように安全指導していきます。
令和6年度入学式 2024年4月9日 学校行事 4月9日(火)、 第19回入学式が行われました。新入生は16 名が、緊張しながらも笑顔いっぱいで担任の先生の後について、体育館に入場しました。氏名点呼では、名前を呼ばれたら「はいっ!」と元気よく返事をしたり、校長先生やPTA代表様、6年生児童代表の挨拶にも「ありがとうございます」と伝えることができました。式の後は、登校の付き添い児童との対面式を行いました。明日から楽しく登校してほしいです。
令和6年度 着任式・1学期始業式 2024年4月5日 学校行事 新しい5人の先生を迎え、着任式を行いました。児童は、新しい先生の話をよく聞き、拍手で歓迎していました。 始業式では、校長が「やる気をもって何事にも挑戦してほしい」と、話しました。さっそく、やる気に満ちあふれた校歌の歌唱を披露しました。その後、生徒指導主事から、安全な学校生活についての話があり、みんなで安全な生活について考えました。最後に、担任発表がありました。