黒部市立宇奈月小学校

学習参観・学年懇談会

5限に、学習参観を行いました。

子供たちは、1年間の成長をお家の人に見てもらうため、真剣に授業に取り組んでいました。

授業の内容を理解したり、自分の考えを発表したりと頑張っている様子が、どのクラスの子供たちからも感じられました。

また、6限には学年懇談会を行いました。

子供たちの1年間の成長を伝えました。子供たちは身も心も大きく成長し、できるようになったことがたくさん増えました。また、来年度の学年に向けできるようになってほしいことについても話をしました。教師一同、さらなる子供たちの成長を願っております。

お忙しい中、学習参観・学年懇談会へのご参加ありがとうございました。

        

3学期始業式・校内書初め大会

新年を迎え、3学期の始業式を行いました。

まずは、6年生の2人の頑張り発表がありました。6年生の代表児童は、友達の姿を見て自分も頑張ることの大切さや苦手なことにも自分からチャレンジすることの大切さを「努力することの大切さ」と題して発表しました。また、先生や友達のアドバイスを聞いて自分なりにこつこつノートに取り組んだことや中学校に行って頑張りたいことについて堂々と発表していました。2人とも、残りの小学校生活を楽しみたいと話していました。

  

校長先生は、大谷翔平選手の話から「1年の始まりとして夢をもつことの大切さ」や「目標をもって3学期をスタートし、学年のまとめや次の学年へのステップに向けて頑張りましょう」と話をされました。

始業式の後、各教室で新年の目当ての発表や3学期の目当てを立てたりしました。

その後、校内書初め大会を行いました。冬休みに練習した成果を全力で発揮していました。教室や体育館で静かに集中しながら一文字一文字丁寧に書いていました。

      

 

募金贈呈式・授賞集会・2学期終業式

本日、2学期の終業式が行われました。

まず、募金贈呈式がありました。社会福祉協議会の方2名が来校されました。全校で集めた募金を渡し、大切に使っていただけるようにお願いしました。

 

その後、授賞集会がありました。富山県発明とくふう展や黒部市小中学生防火ポスター展等の授賞や富山県造形教育作品展や富山県児童生徒思考大会の授賞を行いました。受賞した子供たちは校長先生からうれしそうに賞状を受け取っていました。

最後に、2学期終業式がありました。まずは子供たちの頑張り発表がありました。2学期に頑張ったこととして運動会や係活動、普段の学習やこつこつノート等、それぞれの頑張りを伝えていました。

校長先生のお話は、藤井聡太さんの話でした。「8つのタイトルをとっても、まずは実力を付けることを大切にしているそうです」と話をされました。また、「もらったのびゆく子から付いた力や足りない力を今後の成長に結びつけ、1年間を締めくくり令和6年を迎えてほしい」と話されました。

島瀨先生の話では、「火・水・交・金・不」の5つのキーワードを基に「あなたはどうですか?」と子供たちに尋ね、手を挙げて確認していました。安全で楽しい冬休みを過ごすように伝えられました。

     

6年「ランチルーム清掃」

本日、給食最終日でした。給食を片付けた後、4・5・6年生がテーブル・いす磨きをしました。メラミンスポンジと布巾を使って汚れを取るとテーブルやいすがきれいになりました。

その後、テーブルを外に出し、6年生がランチルームの床の雑巾がけをしました。みんなで協力して、広いランチルームの床を隅々まできれいにすることができました。

   

 

なかよし・あおぞら級「校外学習 セレネ美術館」

電車に乗って、セレネ美術館に行ってきました。

セレネ美術館では、「飛龍峡」や「黒部川」の迫力ある絵を見て感動していました。そして、「飛龍峡」の中に隠れている龍を見つけることができました。

消しゴムはんこ体験では、トートバッグに思い思いのはんこを押し、世界で1つだけのトートバッグを作ることができました。

帰りには、足湯に入り心も体も温まってきました。

      

書初め練習(2年・4年・5年)

本日、地域の外部講師をお招きして、2回目の書初め練習を行いました。お手本を細かに解説しながら指導をしていただきました。

2年生は「たて山」という文字を書きました。お手本を見ながらどんなことに気を付けて書いたらよいかみんなで話合いながら一文字ずつ練習をしていきました。書初めは今年で2回目ということで、去年よりも道具の使い方に慣れ、大きくのびのびとした文字を書くことができました。

   

4年生は「元気な子」という文字を書きました。一文字一文字の気をつける部分を教えていただき、こつを意識しながら書いていました。先生は「元気な子」という文字に、みんなの元気な思いが伝わっていてとてもいいよと褒めてくださいました。

   

5年生は「広い世界」という文字を書きました。「世界」という字は、筆を内側に進めることや全体的に力を入れるところと入れないところのメリハリを教えていただきました。1回目に書いた作品を掲示し、友達のよいところを見つけ合っています。

   

子供たちは、来年の書初め大会に向けてさらに練習を重ね、丁寧な文字が書けるようにしていきたいと意識を高めていました。

人権集会

本日、全校で人権集会を行いました。「言葉の言い直し」をテーマに全校で考えました。

まずは、集会委員が劇を行い、よくない言葉の使い方をどのように言い換えたらよいか考えるきっかけを与えてくれました。

その後、縦割りのグループで具体的なよくない言葉をあたたかい言葉に言い換える話し合いをしました。どのグループでも、よくない言葉が温かい言葉に変わっていき、自然と笑顔になっていきました。

この集会をきっかけとして、日々の言葉遣いや行動を見直して、さらにあたたかい宇奈月小学校になってほしいです。

   

   

書初め練習(1年・3年・6年)

本日、地域の外部講師をお招きして書初め練習を行いました。一文字一文字の細かなポイントを指導していただきました。

1年生は初めてのクレパスによる書初めで、「みらい」という文字を書きました。ひらがなの丸み表現することの難しさに苦戦しながらも、初めての経験で楽しそうに取り組んでいました。 

  

3年生は初めての大筆での書初めで、「正しい心」という文字を書きました。たくさんの道具を自分で準備するところから頑張っていました。お手本のように書きたいという気持ちで練習に取り組みました。

  

また、6年生は小学校最後の集大成として練習に取り組みました。講師の方が書かれるお手本を食い入るように見て、自分も同じようにきれいに書きたいと思いながら真剣に取り組んでいました。

  

次回は、2年、4年、5年生の書初め練習です。

令和5年度黒部市児童クラブ ドッジボール交流会

12月3日(日)に、黒部市総合体育センターで、市のドッジボール交流会が行われました。本校からは、5、6年生の2チームが参加し、他の学校のチームと対戦し、交流しました。自分たちで作戦を立てたり円陣を組んだりして気持ちを鼓舞していました。その結果、見事優勝と3位という輝かしい成績を収めました。

   

黒部地場産学校給食の日

11月29日は、「黒部地場産学校給食の日」で、14種類の黒部産食材が使われた献立でした。

この日、宇奈月小学校には、副市長さんをはじめ、市議会議員さんや地元の生産者の方等、7名の来賓をお迎えし、一緒に給食を食べました。

給食委員会が献立の紹介や給食クイズ、来賓の方々へのインタビュー等を行いました。

そして、今日の給食の感想や昔好きだった給食のメニュー等についてお話をうかがいました。

7名の方々は、子供たちと楽しそうに給食を召し上がっていました。

   

   

1 2 3 4 5 167